学科 | 教育文化学科 | ゼミ教員名 | 沖田 行司 | 年度 | 2012年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | 道元禅に見る教育的意義についての考察ー「自己」についての事象を中心にー |
内容 | 現代の教育では「個性を生かす教育」や「個人主義」という言葉が多く聞かれるが、教育における「個」とはどのようなものだろうか。それを考えるためにまずは「個」自体を考える必要があるのではないか。 それを考える際に道元禅思想は優れた切り口の一つになる。 本論文では鎌倉新仏教曹洞宗の開祖である道元禅師の「自己」に関する思想展開を見ていきながら、道元が考える「個」とはどういったものなのか、そしてその思想が現代教育においてどのように生かすことができるのかを考察するものである。 道元が生きた鎌倉時代の状況や仏教変遷をまず押さえながら、道元の生涯や曹洞宗についての基本的な内容を見ていくことで道元の思想展開を追っていく。 そして道元禅の中心的思想である「只管打坐」、「修証一等」、「身心脱落」を見ていき、そこから発展して「自己」や「個」についての思想を考察していく。 |
---|
講評 | 毎年、卒業論文の時期が待ち遠しい。なぜなら、論文の作成を通して、初めて学生と向き合うことが出来るからである。毎年のことながら、学生は最初はレポートと卒業論文との区別が明確ではなかったが、本格的に取り組む過程で、隠された才能を余すことなく発揮するようになった。 前日の夜遅く神戸の出張先から研究室に戻り、遅れている学生と付き合ったこともいい思い出である。「もう少し時間があったらいい論文になったのに」という言葉を聞くだけで、論文指導は成功したと実感した。みんなよく頑張った。 |
---|
キーワード1 | 道元 |
---|---|
キーワード2 | 禅 |
キーワード3 | 自己 |
キーワード4 | |
キーワード5 |