卒業論文詳細

学科メディア学科 ゼミ教員名伊藤 高史 年度2024年度
タイトルスポーツが人格形成に与える影響
内容 スポーツは人格形成や社会性の発達に影響を与え、文部科学省もその教育的・社会的意義を示している。しかし、実際にどのような影響があるか、理論と実態の関係は十分に検証されていない。本研究は、スポーツが人格形成に与える具体的な影響を明らかにし、特に団体競技の教育的・社会的意義を考察する。スポーツが内面的成長や社会的スキルの形成にどう寄与するかを理論的および実証的に検証する。本研究では、(1)文部科学省の示すスポーツの意義や理論的背景を整理し、(2)筆者自身の経験を振り返り、(3)大学スポーツ経験者へのインタビュー調査をもとに分析した。調査の結果、スポーツは自己責任感や協調性、多様な価値観への理解などの人格的成長に寄与する一方、ストレスやプレッシャーが精神面に影響する場合もあった。これらの経験は、社会生活での適応力や人間関係の形成にもつながる。特に団体競技は役割遂行や目標達成を通じて、コミュニケーション能力やリーダーシップの向上、多様性の受容を育む場となる。スポーツは人格形成に多面的な影響を与え、団体競技はその中でも教育的・社会的意義が大きい。スポーツを通じた学びは個人の成長のみならず、社会全体の調和や発展にも寄与する。
講評 体育会でスポーツを続けてきた経験を生かして、スポーツが人格形成に与える影響について、インタビュー調査を通じて考察してくれました。途中いろいろと心理学の論文なども読んでいただきましたが、最終的にはその部分は省いて、全体的な論旨がすっきりとしたと思います。ご自身の人脈の広さを生かしてくれた卒論になったと思います。
キーワード1 スポーツ
キーワード2 人格形成
キーワード3 団体競技
キーワード4 野球
キーワード5 ソフトボール