学科 | 産業関係学科 | ゼミ教員名 | 寺井 基博 | 年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | 日本で働く外国人労働者~現状と今後の展望~ |
内容 | 日本の少子高齢化の深刻化に伴い、今後の労働力不足が問題になっている。その問題に対して、外国人労働者の受け入れが解決につながる一つの取り組みとして強化されつつある。本論文では、そんな日本で活躍する外国人労働者についての現状や変遷を、図表をもとに読み解き、今後の課題・展望について考察し、解説している。円安や経済成長により、インバウンド需要が増加している現代で、外国人の労働力は貴重であるが、時には問題を引き起こす。外国人が日本で働くには、様々な資格や規制が存在している。その中で起こり得る、不法就労問題についても言及し、そのような違法行為を未然に防ぐために、使用者・労働者のいずれもが注意する点を挙げた。今後、外国人労働者と共存し、働きに来てくれた人々が働きやすい日本を創っていくためには、政府や企業にどのようなことが求められているのかということを明確にすることが本論文の目的である。 |
---|
講評 | 本論文は、近年増加する外国人労働者―とりわけ単純労働従事者-の就労をめぐる問題を扱った論考である。単純労働に従事する外国人の受け入れについては、不法就労(在留資格の失効や留学生等による資格外就労)、教育や住宅をめぐる社会コスト、生活習慣や文化的な違いによる摩擦などの懸念事項が指摘される。筆者は、これらの懸念事項を解消するためにも外国人労働者の就業及び生活の安定を確保することが必要であると締め括る。不法就労や社会コストの増加といった懸念事項についての考察があればなおよかった。 |
---|
キーワード1 | 外国人労働者 |
---|---|
キーワード2 | 在留資格 |
キーワード3 | 不法就労 |
キーワード4 | 単純労働者 |
キーワード5 |