学科 | 社会福祉学科 | ゼミ教員名 | 廣野 俊輔 | 年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | 自由で開かれた教育 |
内容 | 本論文では,生徒が「自由」に学ぶことのできる教育制度を考えるにあたり,「誰に学ぶかの自由」と「いつ学ぶかの自由」を保障するべきだと論じている。 「誰に学ぶかの自由」とは,言い換えると「自分の師を自分で決める」という権利である。ほとんどの学校において生徒は担当の教員を選択することができず,学校側が割り当てた教員の授業を受けることとなる。本論文では,様々な視点からこの自由を保障するべきだとする考え方を述べ,今後の具体的な指針を示している。 「いつ学ぶかの自由」では,生徒に皆一律に同じ内容を同じペースで学習させていく,ベルトコンベア式の教育システムの問題点を指摘し,生徒がそれぞれのペースで学習できるような制度があっても良いのではないかと論じた。ここでは自動車学校の教習カリキュラムを参考に,より良いシステムの在り方について考えている。 本論文が,学ぶ側にとって「フェア」な教育の在り方について考えるきっかけとなれば幸いである。 |
---|
講評 | 塾講師等で感じた教育への疑問点、自分なりの理想的な教育のあり方を率直に展開することに成功している点を高く評価した。 |
---|
キーワード1 | フェア |
---|---|
キーワード2 | 自由 |
キーワード3 | 選択 |
キーワード4 | 誰に学ぶか |
キーワード5 | いつ学ぶか |