卒業論文詳細

学科教育文化学科 ゼミ教員名兒島 明 年度2024年度
タイトル大学生にとって寮生活が持つ意義 -ラグビー部員の語りから-
内容 本稿では、大学生の体育会に所属する寮生と非寮生に焦点を当て、寮生活が彼らの価値観や思考の成長にどのような影響を与えるのかを検討する。筆者自身の経験、インタビュー調査、文献調査を通じて、寮生活が学生に与える影響を明らかにした。特に寮生活が個人の成長、協調性、自己管理能力、規律意識の向上に寄与する点にも注目する。調査の結果、3点が明らかになった。
1.寮生は非寮生と比べ、大学入学当初の友人関係において優位性がある。
2.規律や責任を意識した生活を通じて、寮生は自己管理能力や規律意識が向上している。
3.多くの人との関りや豊富な経験を通じて、寮生の価値観が成長している。
これらの結果を踏まえ、体育会生の生活において寮生活が持つ意義を考察し、寮生活は単なる居住空間か否か、大学生活に及ぼす影響について検討した。
講評 大学生が寮生活を送ることの意味について、同じラグビー部に所属する寮生と非寮生へのインタビュー調査をもとに考察した興味深い研究です。入学当初の友人関係形成において寮生活が果たす役割は確かに大きいことが理解されます。他方、インタビュー結果からは、意外と両者の共通点が多く見られました。それは、もしかすると寮生か非寮生かとは違った要因(ラグビー部への所属、居住形態等)が作用しているのかもしれません。
キーワード1 人間形成
キーワード2 大学生
キーワード3 ラグビー選手
キーワード4 寮生活を通しての成長
キーワード5