卒業論文詳細

学科産業関係学科 ゼミ教員名三山 雅子 年度2024年度
タイトル日本の男性のワーク・ライフ・バランス〜フィンランドの男性と比較して〜
内容  本論文では、日本の男性は長時間労働と低い有給休暇取得率により、家庭や子育てに関与する時間が限られていることについて論じる。特に、制度が充実しているものの、長時間労働の傾向にあり、男性が育児や家事に参加する時間が少ない。その結果、ワーク・ライフ・バランスが整っていない現状がある。一方、フィンランドでは育児休暇制度が充実しており、男女平等の観点から男性も育児に積極的に関わることが推奨され、取得率が高い。日本の男性がワーク・ライフ・バランスを改善するためには、長時間労働の削減や有給休暇の取得促進が重要となってくる。特に、労働組合・企業から改革を進めていくことや社会全体で育児を男女共同で担うことが重要である。また、政府の支援策やフレックスタイム制度・テレワーク勤務などの柔軟な働き方の導入も不可欠である。あ男性の育児参加が積極的mになることで、女性・母親の負担が軽減され、子どもたちの成長と家庭のよりよいワーク・ライフ・バランスの実現につながることが期待されるのではないか。
講評 フィンランドの男性と比較して日本の男性は長時間労働で有給休暇取得率も低く、ワークライフバランスが整っていないと現状を分析しているのだから、労働時間の分析をもっと行なった方がより説得的になったと思う。
キーワード1 ワーク・ライフ・バランス
キーワード2 日本の男性
キーワード3 フィンランドの男性
キーワード4 長時間労働
キーワード5