学科 | 産業関係学科 | ゼミ教員名 | 三山 雅子 | 年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | 「外国人労働者の雇用における問題」 |
内容 | 日本では少子高齢化が進み、労働力減少が懸念されるなかで、外国人労働者がその解消になることが期待されている。しかしその一方で、外国人労働者の受け入れや、不法就労などの就労問題、そして雇用や待遇における問題は絶えない。本論文では先行研究をもとに、外国人労働者の雇用における問題点を主に「就労」と「待遇」に分け、「就労」では留学生、技能実習生、そしてそこから発生する不法就労者における問題点に着目した。そして、「待遇」では外国人労働者の「賃金」、「言語」、「差別」の三つの観点からその問題点を明らかにすることを狙い、その結果を踏まえ今後の外国人との共生に向けた課題を考察した。 具体的な改善策では、短期的な課題として、「国の事業としての日本語教育」の強化と外国人労働者の「待遇」の改善を行い、最終的には「就労」の問題として「特別在留許可」の入口を広げることで、不法就労者への救済を行うことを提案した。 今後、日本が外国人を労働者として扱い続けるのか、移民として受け入れるのかは不透明であるが、いずれにせよ外国人労働者における問題を解決し共生社会を生み出す必要があるだろう。 |
---|
講評 | やはり時間が足りなかった。もっと時間をかけていたならばデータの図表化もできて、わかりやすい卒論になったであろうし、考察もより深まったと思われる。日本経済もグローバル化している。だから就職してからも外国人労働者と出会うことはあると思う。他日を期したい。 |
---|
キーワード1 | 移民政策 |
---|---|
キーワード2 | 特定技能 |
キーワード3 | 技能実習 |
キーワード4 | 不法就労 |
キーワード5 |