学科 | 社会学科 | ゼミ教員名 | 板垣 竜太 | 年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | 聖地は増殖する ―東海オンエアファンの聖地巡礼と聖地の変容― |
内容 | 今までの「聖地」概念として1つの作品内では聖地の数が決まっていると捉えられてきたが、YouTubeにおいては動画の更新によって聖地がどんどん増殖していくことが確認されている。本論文では、東海オンエアファンの聖地巡礼における市内での巡礼行動やそれによる聖地の変化に着目し、東海オンエアの聖地がどのようにして増殖しているのかについてインタビュー調査から探った。東海オンエアの聖地が増殖する要因として、視聴者に対する撮影場所の「視覚的な露出」が多く、それに伴う「ファンの関与」の多さ、さらに、東海オンエアの撮影場所は「場所の象徴性」がはっきりしているということが挙げられた。東海オンエアの聖地が増えるメカニズムにおいては、「東海オンエアの聖地」の中にも「聖地巡礼に行ったら誰でもいくような場所」「2、3回目行ったら行くような場所」のように細かいランク分けが存在しており、各聖地が動画に映る回数が増えたり、インパクトを残したシーンとして用いられたりすることで聖地としてのランクが上がっていき、ファンであれば誰でも認めるような聖地が目に見えてどんどん増殖していくということが分かった。 |
---|
講評 | いわゆる「聖地巡礼」現象についてはこれまでにも数々の研究が出されてきた。本研究は、地域密着型の人気YouTubeグループと聖地巡礼の関係について考察した。特に東海オンエアのファンが岡崎で形成していった聖地がどんどん増えていくという現象に注目し、実際に現地をまわっている10名のファンへのインタビュー調査などにもとづき、そのメカニズムについて分析した。自身のファン目線が相対化できていないきらいもあるが、外ロケの多いYouTuber側の発信とファン側の2次発信によって聖地が増殖していくメカニズムを明らかにするとともに、聖地の暗黙のランク構造も解明するなど、たいへん面白い卒業論文となっている。 |
---|
キーワード1 | 東海オンエア |
---|---|
キーワード2 | 聖地 |
キーワード3 | 増殖 |
キーワード4 | |
キーワード5 |