卒業論文詳細

学科社会福祉学科 ゼミ教員名山田 裕子 年度2009年度
タイトル裁判員制度の光と闇――制度が人に与える影響について――
内容  平成21年初めての裁判員裁判が行われ,すでに幾つかの裁判が行われた.国民と司法を近付ける事を目的として作られた裁判員制度は,果たして本当に国民にとって近いものになっただろうか.裁判員はどのように選ばれ,実際にどのように人を裁くのか,選ばれることに不安を感じている人も多いだろう.更に,実際に裁判が開始され多くの問題も起こっているのは事実だ.本論文では、裁判と人との関係や歴史,裁判の流れを追いながら,私たちが裁判員になる前に知っておくべきことや心構えを学び,制度の問題点を挙げ独自に解決策を述べ,私たち国民側の目線に立って裁判員制度を調べた.結果,国民にとって裁判が身近になり犯罪に対しての意識が高まる事が分かったが,制度開始により国民に対して科される義務が増え,裁判員の周囲の人々にも多くの影響が出る事から裁判員に対する細かなフォローやより多くの人々に制度について周知する必要がある事が分かった.
講評 裁判員制度が、現実の社会の中でうまく運用されうるのかを詳しく調べました。裁判員制度は、殺人や強盗致死罪等の重い犯罪を扱う刑事裁判のみを扱い、裁判員が背負わなければいけない多くの責任や義務が十分に議論されないまま、始まってしまったことで、市民に相当の負担を強い、うまく行われなかった場合には、裁判制度そのものの質が確保されるか、を幾つかの起こりうる問題を挙げて問うています。そして周知や訓練、責任を果たすための対応規則の制定など、その解決策を提示して、力作としました。
キーワード1 裁判員制度
キーワード2 刑事裁判
キーワード3 陪審員制度
キーワード4
キーワード5