卒業論文詳細

学科社会福祉学科 ゼミ教員名空閑 浩人 年度2011年度
タイトル真の尊厳死とは何か―「人としてよく死ぬ」ためにすべきこと―
内容 本論文では、日本国内の患者と医師の倫理観の変化から生まれた、人が「人としてよき死」を迎える「尊厳死」という考えがどれほど浸透し、患者や家族、また医師に影響を与えているのか、また表面的な意味ではない「真の尊厳死」を迎えるために患者自身はどのように生き、周りはどのような意識を持って患者に関わっていくべきかということを、日本の歴史や現状、また課題を取り上げて明らかにすることを目的としている。
第1章では、日本の「尊厳死」をめぐる状況を、事例とともに取り上げ、「尊厳死」と「殺人」とのボーダーラインについて考察する。第2章では、「医師にお任せの医療」や、「人の命を縮めるようなことを医師は行うべきではない」という伝統的な倫理観から、自己決定権やQOLを大切にするという考えが誕生するまでの過程を挙げ、「尊厳死」と「安楽死」の違いを考える。第3章では、それでは死をみとる医療のあり方とはどうあるべきなのかということを、「全人的」観点から考え、人を肉体的、精神的、社会的そして霊的にサポートしていく必要性について論じていきたい。そして第4章では、患者本人が「真の尊厳死」を迎えるための方法として、日本尊厳死協会の取り組み内容やリビング・ウィルの与える影響を述べ、家族や医師はどのような意識で患者に関わるべきか、また国がこのあいまいなテーマにどう向き合っていくべきか、について考察する。
講評 本論文は、「尊厳死」という重いテーマに取り組んだ力作である。尊厳死をめぐる国内での事例を取り上げ、本人や家族、医師などの葛藤に関する具体的な描写がなされている。尊厳ある死を考えることは、改めて尊厳ある生を考えることであるという思いにさせる。
キーワード1 尊厳死
キーワード2 安楽死
キーワード3 インフォームド・コンセント
キーワード4 リビング・ウィル
キーワード5