学科 | 社会福祉学科 | ゼミ教員名 | 空閑 浩人 | 年度 | 2013年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | いじめ問題からみるスクールソーシャルワークの可能性 |
内容 | 本稿ではいじめ問題に焦点を当てて家庭と学校及び他機関をつなぐスクールソーシャルワークの働きに注目する。「学校」とは学ぶ場であるが、子どもにとっては生活の大半を占める場でもある。したがって子どもたちが心身共に健やかに成長できる環境が教育現場には求められているといえる。しかし今日ではいじめをはじめ様々な問題により子どもたちの生活が脅かされており、教師だけでは抱えきれない現状にある。そこで学校や家庭、外部の関係機関を結びつけて、学校の「抱え込み」からの脱却することが学校における問題の有効な解決方法だと考えた。まず2011年に起こった大津市中2いじめ自殺事件を例に挙げ、教育現場の現状を考察する。そしてスクールソーシャルワーカーによる具体的な支援や効果やさらなる発展に向けての課題を示すことで、本稿を通じてスクールソーシャルワークが教育現場に携わることの意義とその可能性について論じていきたい。 |
---|
講評 | 本論文は、学校教育におけるいじめの問題を取り上げ、その問題に対してスクールソーシャルワークに何が出来るかを論じたものである。子どもの環境へと働きかけるソーシャルワークが、いじめの問題にどのように対処し、かつ有効な支援となり得るのかが丁寧に論じられています。「大津市のいじめ事件」からはじまる考察は引きつけられます。 |
---|
キーワード1 | いじめ問題 |
---|---|
キーワード2 | 教師の負担 |
キーワード3 | スクールソーシャルワーク |
キーワード4 | |
キーワード5 |