学科 | 社会福祉学科 | ゼミ教員名 | 山田 裕子 | 年度 | 2014年度 |
---|---|---|---|---|---|
タイトル | 誰もが支援につながることのできる社会を目指して-男性介護者の支援について考える- |
内容 | 近年,核家族化による家族の在り方の変容や家族介護における女性の役割の変化にともなって,介護者は多様化し男性介護者は増加傾向にあり,男性介護者を支援する活動もさかんになってきた.しかし,それらの支援活動を利用しながら介護者生活を送る男性介護者がいる一方で,支援につながることが出来ずに悩みを抱え,孤立している男性介護者も多く存在する.同じ男性介護者でありながら支援につながることができる人と,できない人がいる現状を生み出している原因には何が関係しているのだろうか.本論文では,日本の家族介護において男性介護者が出現するようになった背景を踏まえ,男性介護者の特徴や抱える問題に注目し,その実態を明らかにする.そして,男性介護者の誰もが支援につながることのできる仕組みづくりや,これからの支援の在り方について考察する. |
---|
講評 | 祖母の介護者である祖父が、男性特有の問題や特徴を示していることに気が付いた本論文の筆者は、増加の一途をたどる男性介護者の悩みの特徴と、支援方法を探ろうとした。男性介護者の特徴は、介護の悩みを他者に開示し、相談することをできず、抱え込み破綻してしまうと言うものであったが、近年男性介護者のセルヘルプグループもできて、支援の授受に積極的な男性介護者も現れた。息子介護者の増加もあり、サポートグループの役割の重要性に留まらず、「介護休業制度」など働く息子介護者の労働を継続させるための支援の必要性にも言及し、男性介護者へのよりトータルな支援の枠組みに到達できた。 |
---|
キーワード1 | 男性介護者 |
---|---|
キーワード2 | 介護者の会 |
キーワード3 | 見守り |
キーワード4 | |
キーワード5 |