卒業論文詳細

学科教育文化学科 ゼミ教員名沖田 行司 年度2017年度
タイトルGHQの教育改革について
内容 現在私たちは誰しもが男女性別関係なく平等に教育を受けることができ、義務教育を受け、多くの人が高等学校、大学へと進学をしている。このような教育を受けることが当たり前となっているが、この教育制度は戦後、アメリカによって改革が行われた大きく変化したものが、現在にも大きく影響を与え、色濃く残っている。論文では、第一章に戦時に行われた教育がアメリカの手によってどのように戦略的・意図的に変化を遂げようとしたのか取り上げる。第二章では終戦後の日本は事実上、アメリカ主導の単独占領下に置かれ、そのなかでGHQによってこれまでの日本の教育がどのように廃止され、改革が行われたのかを取り上げる。また、アメリカ教育使節団がGHQに提出した米国教育使節団報告書の具体的な政策内容について取り上げていく。第三章では、これまでの教育改革が現代にどのように影響を与え、形として残っているのか、現代の教育問題と結びつけながら取り上げていく。
講評 今年度のゼミ生は卒業論文〈20,000字〉が12名で、卒業研究〈10,000字〉が7名の計19名である。卒業論文を選択した学生は毎週演習の時間に指導していたので、それ程問題はなかったが、卒業研究を選んだ学生は指導がないままに11月を迎えた。そのほとんどが論文の体裁をなしていなかった。参考文献から無断借用したものも見られ、書き直しをしてもらった。字数さえ満たせばいいと思っていた学生には大きな衝撃であったと思う。結局、11月ごろから毎日PC持参で研究室に来てもらい、資料を読んで考えていただき、また質問に応じるという作業をおこなった。その成果もあって、提出日の前日には全員が論文を完成することができた。
私は論文指導を通して、はじめて学生と向かい合うことができると考えている。中には「先生よく勉強してはるな」と学生からお褒めの言葉をいただくこともあった。しかし、それはよく勉強した学生だからこそ、その言葉が出てくると思う。むしろ学生を褒めるしかないのである。体育会に所属する学生が多いのも私のゼミの特質であるが、私は論文作成において、一切妥協はしない。玉石混交ではあったが、全員が努力して立派な論文を書き上げたことに敬意を表したい。
キーワード1 GHQ
キーワード2 戦後教育
キーワード3 日本人の再教育
キーワード4 米国教育使節団
キーワード5 教育改革