卒業論文詳細

学科メディア学科 ゼミ教員名池田 謙一 年度2014年度
タイトルインターネットショッピングと消費者行動
内容 インターネットショッピングには、ネットを利用しない、従来のスーパーマーケットや家電小売店での買い物に比べ、「商品の実物を自分の五感で感じとることが出来ない」という大きなデメリットがある。それにもかかわらず、何故多くの人がインターネットショッピングを利用するのか、また、商品を選択する際に何を重要視しているのか、について、調査した。その結果、消費者は、商品別にその特性は異なるが、主に店頭で買うよりも価格が安い、郵送で届けてくれるので便利であることを理由に、インターネットショッピングを利用している。また、インターネットで購入する際は、初めから目的の商品を購入するつもりで探している人が多く、あらかじめ自分が欲しいと思った商品を店頭で見つけ、その商品をネットでより安く、便利に手に入れていることが分かった。つまり、商品を自分の目で確かめることが出来ない、という難点を抱えながらも、より賢くショッピングを楽しんでいる消費者が多くなってきているのではないか、という結論に至った。
講評  本ゼミの中でまとめられた卒論の全体的な特徴は、マスメディアもしくはインターネットなどの電子メディアの上で生じているさまざまな社会的現象について、その背後にあるメカニズムについて仮説を立て、実際にその仮説の予測に当てはまるデータがあるかどうかを、主にインターネット上のランダムサンプリングに基づく社会調査、および文献研究から検討した点にある。
卒論の具体的なテーマは、近年のSNSの発展とそこで生じるストレス事象に関連する、ソーシャル疲れ、炎上、対人トラブル、ネットワークの閉鎖性をテーマにした一連の研究があり、単にSNSをメディアとして論じる一般的な議論以上に、ユーザの視点から予測しない影響が検出された。また、マスメディアとSNSやインターネット一般との関連で、テレビのソーシャルメディア化、インターネットが生じさせた消費行動の変容(ショッピングやキーパーソン)、広告コミュニケーションや企業広報の変容、テレビで報道された不祥事に対する反応の差異、インターネット選挙解禁の効果、テレビと動画投稿・動画配信との役割分化、が研究の対象となった。これらはインターネットの発展がマスメディアの利用行動そのものを変化させ、またマスメディアの利用と連動することも明らかにしていた。さらに個別のテーマとしては、タレント出演の報道番組が分かりやすさの追求にはならない一方で従来は報道に接しない層を惹きつけるという効果研究、電子書籍市場の発展を検討すると直線的な発展の予測は当てはまらないという予測研究が行われた。
仮説の予測が当てはまるかどうかは、研究対象とした社会的現象についてのメディアの効果の先行研究や卒論執筆者の論理的な推定力によって左右され、うまく実証できた事例も少なくない。一方、仮説の予測が当てはまらないときに、それがなぜかを多角的な視点から検討するのも、社会的現象の説明には重要な事柄である。本年の卒論はこうした点で粘って検討した点が随所に見え、評価できるが、もう少し分析力を上げれば、さらに説得的な論文になったのではないかという注文も付けておきたい。
キーワード1 インターネットショッピング
キーワード2 メリット
キーワード3 デメリット
キーワード4
キーワード5