卒業論文詳細

学科教育文化学科 ゼミ教員名WILLIAM ROBERT STEVENSON III 年度2020年度
タイトルThe Relationship Between Parent-Child Communication and Child Self-Esteem
内容 日本の子ども達は自己肯定感が低いことで知られている。レポートカード11 (UNICEF, 2013)では、オランダが子ども達の幸福度が最も高い国として評価された。オランダの子ども達は幸福度に加えて自己肯定感も?く、その要因はオランダのイエナプラン教育にあると考えられた。コミュニケーションや個性を重要視するこの教育は、学校でも家庭でも実践されている。本研究では、日本の子ども達の自己肯定感の低さに関して親子のコミュニケーションからアプローチする。結果、日本の親子の間にはコミュニケーションの性急さや希薄さが目立った。‘待てない’コミュニケーションは子ども達の‘考える’ ‘発言する’ ‘経験する’を奪ってしまう。日本の子ども達は、このようなコミュニケーションに慣れて、達成感や?信を味わう機会が減ることが原因で自己肯定感が低下していると考えられた。また、スマートフォンの普及や育児への理解が日本ではまだ低いことも親子のコミュニケーションの希薄化に繋がっていると?える。日本の子ども達の自己肯定感を?めるには、彼らとしっかり向き合い、彼らのペースを尊重することが重要だ。
講評 Despite the unprecedented circumstances of COVID, the students of this year’s seminar completed their research, writing graduation papers that were both informative and significant. Most of the students focused on the environment. Students affirmed the critical importance of agricultural learning, food education, and reducing food loss, while highlighting the fact that school curricula have for too long overlooked the importance of teaching children the rudiments of food production. Others noted that despite recent emphasis on SDGs and other sustainability measures, society remains riddled with contradictions and mixed motives that undermine real progress. With COVID preventing most forms of fieldwork, students were largely limited to using written materials. This was done with great success in studies that looked at Ainu education and moral education. Finally, in one of the most original thesis topics in recent years, a student examined the educational value of campfires. As the seminar advisor, I look forward to a post-COVID world where we can once again get together in person to build a campfire and discuss environmental issues and other research interests. Well done to all of you!
キーワード1 child self-esteem
キーワード2 parent-child communication
キーワード3 child rearing
キーワード4 Jena-Plan
キーワード5 Japanese children