卒業論文詳細

学科教育文化学科 ゼミ教員名山田 礼子 年度2008年度
タイトル私立大学と地域連携~京都の私立大学による地域連携とその継続性の確保~ ―京都文教大学と宇治市、同志社大学と京田辺市のインタビュー調査を通じて―
内容 今日大学は社会貢献という新たな役割が求められ、大学と地域との連携事業が盛んに行われるようになってきた。
本来、国公立大学は存立基盤が国や地方自治体であるために地域に貢献する必要性が使命として言われてきたが、私立大学の地域連携事業も今日盛んに行われている。これは少子高齢化・知識基盤社会・地方分権等時代の要請を受け、地域との連携が高等教育機関全体の流れであることを示している。
しかし、私立大学の地域連携事業は国公立と比較して学費の源泉である学生の教育を柱として自由な連携がメインで行われているため、私は私立大学の地域連携に関して学都としての京都に地域を限定し、現在の地域連携の形態や効果、今後の展望等インタビュー調査を通して事例研究を行うことで、明らかにしたいと考えている。
インタビュー調査においては京都文教大学と宇治市、同志社大学と京田辺市を対象にした。
地域連携は今日一種のブームとなっているが、今後継続的なものにしていくにはどのような取り組みが必要かを考察していくことが本研究の目的である。
講評 本年度の卒業論文を最終的に執筆した学生は6人であり、全員が20000字を選択した。
私担当のゼミは、研究方法として質問紙、インタビューなど実証的な手法を用いて卒論を執筆するということを基本的に義務付けている。そういう意味では、データを取り、何らかの仮説を立て、それを検証するということが必要になる。もちろん、文献による先行研究の検討も十分に行わなければならない。ゼミ生全員がそうした課題に取り組み、卒業論文を書き終えたことは評価したい。課題としては、もう少し文献による先行研究の検討を十分に行うことが挙げられよう。すなわち、先行研究の検討が不十分であった場合には、研究枠組みがなかなか設定できないため、質問紙なども検証すべき課題から外れてしまう可能性が高いからである。
キーワード1 京都の私立大学
キーワード2 地域連携
キーワード3 継続性
キーワード4
キーワード5